うちの小学2年の長男がサッカーチームに入って早いもので4ヶ月くらいが経ちました。すっかりチームの雰囲気には慣れてきました。毎週末、練習に行っています。
うちの場合、メインで練習するグラウンドが通っている小学校なので、長男は自分一人で行ってくれるのでとても助かってます・・・。
この記事では、最近買ったリフティングボールでの家の中の練習、兄弟(うちは4歳差)のサッカー練習についてを書いていきます。
追記)最近新しいボールも買いました
重視されるリフティング技術
うちの長男が入ったクラブ、僕は一番近いという理由があってそこを選んだわけですが、実はかなりレベルが高くて招待大会とかでも優勝しちゃったりします。そんな中、当然新入りのうちの息子は全然下手くそで完全にお荷物状態なのですが、まあそれでも食らいついて頑張っています。
さて、そんなレベルの高いクラブ内でコーチたちがとても大事にして子供たちに教えているのがリフティング技術です。やはり「正確にボールを扱える」ということは全ての基本になるようで、その根底にあるのがリフティングということです。
実際にそのチームの子供たちは何十回もリフティングできるので驚きます。。いや、僕がサッカープレイ経験無いので、小学2年生でどれくらいリフティングできるのが普通なのかよく分かってないのですが・・。
リフティングボールを買いました
そんな中、うちの息子は全くといっていいほどリフティング出来ません。コーチからも「リフティングの練習をしたほうがいいですね」と言われ、色々と調べてみると「リフティングボール」なるものがあるのですね。
サッカーやる人はみんな練習で使うものなのかわかりませんが、僕は初めて存在を知りました。いくつかのメーカーから出ているようでしたが、僕はこのミズノのを買ってみました。入門編ということでステップ1を選びました。(色はオレンジです)
こんな感じで袋に入って届きます。
ゴム製でツルツルしてます。
裏にはSTEP1の文字があります。このシリーズ、STEP3まであって大きさと重量が違います。
STEP1:直径12.7cm 約240g
STEP2:直径10.2cm 約170g
STEP3:直径7.7cm 約120g
とある通り、上級者向けになるほど大きさが小さくなります。よりボールを芯で捉えて扱うトレーニングというわけですね。
ちなみにSTEP1の直径12.7cmでもこれくらいです。
大きさ的にはソフトボールくらいですかね。。結構ずっしりします。
そして結構柔らかいんですね。
「空気の入れすぎにご注意下さい」の文字もあります。
さて、うちの小学2年の長男はこのリフティングボールを使って家の中で練習しているわけですが、まあなかなか上手くなりません。当然、リフティングボール自体が小さくて扱いが難しいので、下手な子が使ってすぐに上手くできるわけもないのです。
ですが、物事は根気よくやっていく必要があるため、色々なリフティングのコツを調べて、メニューを組みました。片足ずつ1回キックしてキャッチするとかそういうのです。それを毎日繰り返すように頑張っています。少しは上達したのかなぁと思います・・・。
次男がやっぱり上手くなるのは納得
長男の場合はまあまあ渋々やる感じなのですが、その練習姿を見ている次男(3歳)は目がキラキラしてるんですよね(笑。
「お兄ちゃんが何か楽しそうなことやってる。僕もやってみたい!」という感じです。
やっぱり子供って他の人がやってるのを真似したり、「僕も僕も!」というのが多いと思いますが、まさにサッカーの練習とかも同じだと思いました。長男にとってはあんまり面白くない「練習」かもしれませんが、次男にとってはとても楽しそうに映っているのですね。
そんなわけで、3歳の次男君もリフティングの練習をしてます。
この調子でやってれば、長男と同じ7歳になったときの次男のほうが、サッカー上手くなるのは明らかで、そりゃJリーガーに一人っ子が少なく、次男以下が多いのが納得です。
まとめ
というわけで、リフティングボールを買って家の中で練習がんばってます。
僕自身がサッカープレイ経験がないのでコツとか教えてあげられないのが残念なのですが、その点は僕自身も色々なリフティング動画とか見ながら勉強していかなきゃなと思ってます。(そういう意味ではやっぱりコーチの子供とかが上手いのは、そうなるよなと思いますね)
何はともあれ、楽しくチームスポーツやってくれれば嬉しい限りなので、強いクラブですが頑張って食らいついていってほしいと思ってます。
追記)最近新しいボールも買いました
■関連記事