
【小学生】子どもを本好きにするために僕がやってる「月イチ本屋デー」をご紹介
小学生の子どもを持つ親は「子どもには読書好きになってほしい」と思ってる人も多いのではないでしょうか。 僕自身がまさにそうです。2人...
4歳差兄弟パパによる子育て雑記ブログです。
小学生の子どもを持つ親は「子どもには読書好きになってほしい」と思ってる人も多いのではないでしょうか。 僕自身がまさにそうです。2人...
このブログでも何度か書いてきましたが、我が家では子どもたちの英語教育には積極的で、色々な商品を試してきましたし、お兄ちゃんも弟もECC KIDS...
マインクラフト系は最近買いてなかったので久しぶりです。 うちの息子は、5歳半くらいでマインクラフトを始め、今では9歳になっています...
日本、47都道府県を覚えるのは社会を学ぶことの超基本的な部分ですね。 子どもにとってもそれは早いうちから、日本社会の成り立ちとして...
以前より、子供にプログラミングスキル(論理的思考)を身につけたいと考えています。 2020年には小学校でもプログラミング教育が必修...
先日、子ども用に地球儀を買いました。 地球儀といっても色々と種類がありますが、この記事では僕が選んだポイントと、買ったこの地球儀の...
8歳と4歳の子供を知的に育てたいと思っているわけですが、前々からやらせてみたいと思っていた将棋をはじめました。 購入したのはこちら...
学研の『カードでピピッと はじめてのプログラミングカー』という知育玩具を買いました。 今までも子供にプログラミング、いわゆる論理的...
このブログで何度か書いてますが、うちの長男は5歳半すぎくらいからマインクラフトをやってます。 これまではAmazon Fireタブ...
少し前にこんなニュースを見かけました。 低所得層の家庭の子供は高所得層の子供に比べ、「学校の勉強がわからない」割合が2・1倍、...