【小学生】子どもを本好きにするために僕がやってる「月イチ本屋デー」をご紹介

【小学生】子どもを本好きにするために僕がやってる「月イチ本屋デー」をご紹介

小学生の子どもを持つ親は「子どもには読書好きになってほしい」と思ってる人も多いのではないでしょうか。

僕自身がまさにそうです。2人の息子は小学5年生と1年生、本を好きになってほしい年頃ですね。ちなみに自分自身はというと、小学校の先生だった父親の影響もあり子どもの頃から本には親しんでいた気がします。

今回は、そんな僕が自分の子どもたちを本好きにするためにやっていることを紹介していきます。

スポンサーリンク

まずは本に親しみ習慣化させる

キャプテン翼の「ボールは友達」ではないですが、小学生に向けてはず「本を友達」に感じてもらうことが必要ではと思います。本がつまらないとか嫌いと思われていたら、その後が進まないですからね。

そしてどんな本でもよいので、本という形のものを手にとって開く時間を持つということが大事だと思います。机に向かいページをめくる、そしてその行為により自分の中に情報が入ってくる、それを面白いと思えるかどうか。そこが重要です。

そのなるためには、僕は「子どもに自分がその時読みたい本を選ばせる」というのが大事だと思っています。

「月イチ本屋デー」をやってます

そういった中で、我が家ではだいたい毎月1回くらい「本屋デー」というのを設けています。これは子どもと一緒に本屋に行って好きな本(学習まんが含む)を自由に選ばせてそれを買うというものです。

本屋でというのもポイントだと思っています。大人でも本好きって漏れなく本屋が好きですよね。本をまだ好きになってない子どもにも、まずは本屋の世界を感じ「世の中にはこんなに本があって、それを自分が選ぶことができるんだ」と思ってもらうためです。

自由に選んでもらうといってもやはり最初は学習まんがになりがちです。

こういったのがうちの兄弟は大好きで、この辺りを選びがちですが僕は最初はそれでも良いと思ってます。そういった漫画・絵が多い本でも本です。これらを机に向かって読んで、何か自分の中にインプットされるという体験を味わえるか、それを習慣化できるかが第一歩だと思っているからです。

そして自由に選ばせるとかなりの金額にいきます(汗)。でもまあそれは親としては嬉しい出費かなと思っています。

本を読むことが大事だと伝える

これはその本屋への行き帰りで話をすると良いと思いますが、本を読むことで知識が増えること、そしてそれがどう役に立つか。親の自分の体験なども含めてその重要性を話してあげるといいと思います。

そうすると、子どもとしても前向きに本と触れることができるんじゃないかと思います。

親が家の中で楽しそうに本を読んでる姿を見せる

あとこれも大事ですが、子どもはやはり親が楽しそうにやってることを真似しますよね。それは読書も一緒です。親が楽しそうに本を読んでいると子どもも本は楽しいと思って読むようになります。

ただ、これはKindleだとページをめくって本を読んでる姿を見せることができないので、そこはKindleの欠点だなと思ってます。僕はこの中に本が入っていて読書してるんだよと伝えてますが・・・。

まとめ

ということで、子どもに読書習慣を身に付けさせたいと思っている僕が実践している「月イチ本屋デー」について紹介してきました。

読解力が子どもに必要と言われて久しいですが、やはり本を読むことは重要ですよね。語彙力もつきますし、大人になってからもネット上の文章だけを読んできた人とは色んな所で違いが出ると思ってます。

子どもの頃から、本屋に通い本を好きになり、ページをめくってそこから得られる情報で自分が変わっていくという体験をうまくさせていきたいものです。

読む本を自分で選ぶことで、子どもとしても少しは「読む責任」みたいなものも出てくると思いますし、任されてる嬉しさもあるようです。これは今後も続けていきたいと思います。(読書は投資です)

スポンサーリンク

管理人アカウントをフォローする

トップへ戻る