2018年1月20日、パークらんマラソンin昭和記念公園2018で1キロの親子ランを小1長男と走ってきました。
大会が違いますがこの時期に昭和記念公園で走る親子ランに参加しています。
パークらんマラソンin昭和記念公園2018
この大会は、パークらんマラソン実行委員会主催で、昭和記念公園でやっているのは2016年から3年目のようです。
今年は、ハーフ、10km、5km、1km(親子)という距離が開催されます。親子の1kmは、子は小学生以下という条件です。参加料は3,800円(親子)です。
親子ランレポート
事前に案内が郵送されてきており、その中に昭和記念公園の仮入場券も親子分入っています。
天気予報だともっと晴れるはずだったんですが、曇り空です。そこそこ寒かったですね。
公園内に入ってしばらく歩くと、受付があります。この大会はかなり小じんまりしているので、なんとなく↑の感じの規模です。とてもいい意味で手作り感があります(苦笑。
荷物を預けるところも普通はゼッケン番号と照合させたりしますが、ここでは「各自で分かるようにしておいてください~」という完全自己責任スタイル(笑。
着替え(といっても上着を脱ぐだけ)を終えてスタート地点へ向かいます。
定員は100組となっていましたが、見渡すとだいたい50組くらいの印象です。
スタート前はみんなで簡単な準備運動をします。
スタート!結構みんな飛ばします。
そして負けじと我が親子もダッシュします。
うちの息子は相変わらずの川崎フロンターレの服で走ってます。
1キロはあっという間にゴール!学校に行ったり、週末サッカーやったりしているので身体が強くなったのか、結構最後まで良い感じで走り切れました。
完走したらこんなメダルをもらいました。
あまりお金をかけないスタイルです。それでも子どもはこのメダルにかなりご満悦でした。
速報の完走証をいただきましたが、20位ということです。
速報タイムでは、1キロ5分50秒、まあまあじゃないですかね。
ゴールすることの達成感
ゴールしてから息子と話しましたが、やはりメダルもらえたのは嬉しかったようです。
なんでメダルもらえたのかな?と聞くと、「頑張って最後まで走ったから」と力強く答えていたので、こういった大会に参加して良かったなと思います。
家に帰ってからも、走って良かった?と聞いても、「良かった」と答えてますし、また来年も走りたいようです。やはり明確に「ゴール」という達成感を味わい、そこで頑張ったご褒美(今回はメダル)をもらえるというのは子どもにとって良い影響を与えるのではと実感しています。
また親子ラン、走りたいですね。
【関連記事】