最近、もうすぐ7歳と3歳になる息子2人とよくサッカーをやって遊びます。特に長男は、Jリーグの川崎フロンターレの大ファンになり、家でもDAZNで録画試合を観てるほどハマってます。
ずっと公園でひたすらボールを蹴って遊んでいたのですが、最近もっと早く買っておけば良かったなと思ったのが、サッカーゴールです。やはり子どもにとって、サッカーはゴールを決めてなんぼなところは大きいですからね。分かりやすい「ゴールを決める感覚」がさらにサッカーの楽しさを引き出すのではと考えています。
今回は子ども用サッカーゴールの選び方と、僕が実際に買ったゴールをご紹介していきたいと思います。(対象は幼児から小学校低学年くらいとしています)
https://ikuji-nayami.net/sports/smile-soccer-ball


子ども用サッカーゴールの選び方
色々と調べてみて、子ども用サッカーゴールの選び方で大切なのは、
・見た目のサッカーゴールっぽさ
・組み立ての簡単さ
・シュートが当たっても動かない丈夫さ
だと思っています。
そして、今回僕が買ったこちらは、その全てを兼ね揃えていました。(正直そんなに期待していなかったので、とても良い買い物したとラッキーな気分です)
それでは、ひとつひとつ見ていきましょう。
見た目のサッカーゴールっぽさ
これは、子どもが使う場合はやはりとっつきやすさというか、気持ちの部分でテンションが上がるかというのがあります。なので、見た目は結構大事だと思っています。
特にうちの息子はJリーグのサッカーをよく見ているので、ゴールっぽさは結構重要でした。
評価の高いワンタッチ式のサッカーゴールに下のようなものがあるのですが、これはちょっと形が三角形でサッカーゴールっぽくないんですよね・・・。
その点、今回買ったものは、
こんな感じで色こそカラフルですが、長方形で子ども的にもサッカーゴール感はちゃんとあったそうです。
組み立ての簡単さ
こういったサッカーゴールを買うだいたいの場合、近所の公園に持っていって組み立て、遊び終わったらまた持って帰って、という感じになると思います。
そうすると、大事なのが組み立ての簡単さです。おそらく組み立てが面倒なタイプだと、だんだんと持っていくのが億劫になって使わなくなりそうです。
ここからは、僕が買った子ども用サッカーゴールの組み立て方法をご紹介します。
これが買って届いた状態です。黒いバッグに入っていて、持ち運びも楽ちんです。
うまく収納されています。
そして中身はこんな感じです。
本体とゴールの骨組み2本と、U字の杭4本と説明書です。
説明書には、ゴールの組み立て方法(超簡単)と、たたみ方が書いてあります。
それでは、ゴールを組み立てます。↑の折りたたまれたゴールを手で開くと、
こんな感じで平坦にゴールが開きます。
このままだとサッカーゴールが立たないので、骨組みを入れます。
この部分に斜めに骨を入れて立体にするわけですね。
これも簡単に入れることができます。
最後にチャックを締めます。
すると、このようにサッカーゴールが立体になって自立します。
僕が迷ったサッカーゴールで、↓がありますが、これら見た目はとてもサッカーゴールっぽいですが、ちょっと調べてみると組み立てが色々と面倒そうなのがネックでした・・・。
それぞれ結構評価は高いんですけどね。
シュートが当たっても動かない丈夫さ
3つ目のポイントです。
いくら組み立てが簡単だと言っても、シュートを打つごとにゴールがズレてしまったら意味がありません。しっかり丈夫なことがマストですね。
僕が買ったサッカーゴールは、U字の杭を地面に打つことで固定します。
↑の4つの赤丸部分に杭を打つようになっています。
これですね。
こんな感じで地面に刺していきます。
芝生であれば、手と足で踏み込んで刺さりますが、土のグラウンドの場合は100円ショップで打っているハンマーがあると簡単に入ります。
とても楽に打ち込めます。
このようにしてゴールを固定させます。
さて、杭を打ち込んだからといって、どれだけ固定されているのか気になりますよね。
動画で見てみましょう。
結構ちゃんとシュートを跳ね返しているのが分かると思います。
そして、ゴールポストの部分に当たってもかなりしっかり跳ね返すのです。これはちょっと僕も驚きました。
他のサッカーゴールのレビューとか見てると、シュートが当たってすぐにフレームが歪んだとかいうのを見かけますが、↑のサッカーゴールは適度に緩く作ってあるので逆に丈夫なのではと思います。
ゴールキーパー有りの遊び方も
このサッカーゴールですが、角度を変えて立てるとゴールキーパーが出現します。(↑までの写真では底になっていた黒い部分がゴールキーパーです)
5箇所の穴が空いていて、そこに入るとGOAL!です。
もちろん子どもはこういうの大好きですよね。
うちの息子も楽しそうにゴールキーパーに向かってゴールを決めていました。
まとめ
3歳4歳5歳の幼児や小学校低学年くらいまでを対象とした、子ども用サッカーゴールの選び方とオススメのゴールを紹介しました。
僕なりに重要だと思ったポイントは、↑でも挙げたとおり、
・見た目のサッカーゴールっぽさ
・組み立ての簡単さ
・シュートが当たっても動かない丈夫さ
です。これらを兼ね備えたのがこちらです。
とても良い買い物をしたと思いましたので、ぜひオススメです。きっと子どもがさらにサッカー好きになるはずです。
■関連記事





