うちの長男(小1)はマインクラフトが大好きです。5歳半くらいでタブレットで始めて、そのあと一年前のクリスマスプレゼントにもマインクラフトのレゴをプレゼントしていました。

そして、今年のクリスマスプレゼントもまたレゴを贈りました。今回はこちらです。
目次
マインクラフトのレゴ(クラフトボックス 2.0 21135)
このクラフトボックスはとてもお得感があるセットです。
創造力を大きく伸ばすクラフトボックス 2.0。5つのブロック袋の中から好きなものを開けて、3種類のモデルデザインから好きなものを選んだら、組み立て開始! 5つのモデルを組み合わせると、シェルターや塔、鉱山、農場などがある、君だけのオリジナルマインクラフト の世界が完成するよ。-可能性は無限大だ! 変化が欲しくなったら、それぞれのモデルを別のデザインに組み立て直したり、つけ替えの簡単なモジュラー部分の位置を入れ替えたりして新しく生まれ変わらせよう。スティーブ、クリーパー、スライムと一緒に冒険の世界を作ろう! 家畜や作物の世話、鉱物の採掘、いろいろなものづくりができる楽しいセット。
これが商品の説明文となっています。5つの袋×3種類のモデルデザインがあるというのが特徴ですね。
パッケージ
持った感じ、かなり大きいです。
以前買ったマインクラフトのレゴ(ザ・ケイブ 洞窟)と比べてもこんなに違います。この「箱が大きい」という分かりやすいお得感に子どもも大喜びです。
裏面はこんな感じです。それぞれ5つのセットの概要が描かれていますね。
5つのセット
中を開けると、こんな感じで5つの袋に分かれてブロックが入っています。
説明書も5冊入っています。
説明書の中身は、こんな感じで使うブロックと組み方がわかりやすく書いてあります。
これなら子どもでも複雑なものを組み立てられます。
実際にうちの子ども(6歳)もこの説明書を見ながら着実に組み立てていました。
次は、それぞれ5つのセットを見ていきましょう。
セット1
セット2
セット3
セット4
セット5
5つのセットは組み合わせ可能
これらのセットは組み合わせて1つにすることができます。
これらの組み合わせ方も、パッケージの裏面にも3通り紹介されています。
それぞれ結構違う種類が作れるんですね。
実際作ってみました
6歳の息子が一生懸命説明書を見ながら作ってました。
箱をバックにするとかなり壮大な感じがでますね(笑。
とてもいい感じです。
塔が立体感があって良いですね。
かなり創造力が広がりそうなセットです。
このセットでしばらくは楽しめそうで、子どもも大満足でした。
(参考)子どもがマインクラフトをプレイするのにオススメなデバイスは?
最初は、Fireタブレットでやってました。

その後、Fire TVでプレイしてました。

今はNintendo Switch版で兄弟二人でやってます。

その他のマインクラフト関連記事


