我が家は2人の兄弟がともに1月の誕生日で、その時期はクリスマスもあり色々とプレゼントを買っています。今年の次男4歳の誕生日には、京王ライナーのプラレールをプレゼントしました。
この記事では、この京王ライナーのプラレールをご紹介していきます。
京王ライナーとは
京王ライナーとは、2018年2月から運行開始した京王線の座席指定列車です。
JRでいうところの特急列車ですね。普通運賃に加えての座席指定券は一律400円です。なお、事前に購入しないで乗った場合は車内で700円徴収されるようです。
最近は他の路線でも長距離通勤客を対象にしたライナー列車が出てきていますが、京王線も導入してきたというわけですね。ちなみに僕は、JR中央線のユーザーですが、中央ライナー(2019年3月に名前変わります)をたまに使います。一回500円前後だと金額的にも手が出るし、そこで得られる快適さが程よくて癖になる存在なんですよね。
京王5000系電車
そして、この京王ライナーで使われているのが、京王5000系電車ということです。
この列車の特徴は、新幹線のようなクロスシートと、普通列車のような横向きのロングシートの両方に転換できる座席ですね。
僕は乗ったことがないですが、車内の写真を見る限りかなり普通の列車に近い印象を受けました。
その一方で、見た目はシャープな前面形状とブラックのアクセントが、特別感が出ていてかっこいいですよね!
ということで、この京王ライナー(京王5000系電車)のプラレールです。
京王ライナー(京王5000系電車)のプラレール
相変わらず電車が大好きな弟くん。兄はもう電車遊びは卒業した感じなのですが、弟はまだまだプラレール大好きです。
そして京王線は、京王れーるランドによく行ってたり、おじいちゃんおばあちゃんが京王線沿線に住んでいたりということで、馴染みがあるのです。

ということで京王ライナーをねだられまして、プレゼントしました。
いやぁ、それにしても新型車両はやっぱりかっこいいですね。
見た目も、結構よく再現されているかと思います。
次男くんも喜んでました。
このプラレール、京王線沿線に住んでいる子供たちにはよいプレゼントになるのではないでしょうか。
関連記事


